こんな症状は歯周病かも!
- 歯茎が腫れている
- 歯茎の色が悪い(真っ赤・紫色)
- 歯茎からの出血
- 朝起きたときの口内の粘つき
- 口臭が気になる
- 歯がグラグラ動く
- 歯茎が下がってきた気がする
- 硬いものを食べにくい
歯周病とは
歯周病とは、歯周病菌による炎症によって歯茎や顎の骨が炎症を起こし、吸収されていく病気です。放置していると最終的には歯の脱落にまで至るもので、歯を失う原因としてもっとも多い病気でもあります。
現在、軽度のものも含めると30歳以上の8割以上が罹患していると推定されますが、虫歯よりもさらに自覚症状に乏しく、受診は遅れがちです。そして、歯のグラつきなどの症状に気づいて受診したときには重度にまで進行している、というケースも少なくありません。
早期発見と予防のため、定期的に歯科検診を受けましょう。
歯周病と全身疾患の関係
歯を失う最大の原因である歯周病ですが、その影響は口腔内に留まりません。
歯周病菌が血管を介して全身に広がることから、狭心症および心筋梗塞、高血圧、脳梗塞、糖尿病などのリスクが高まります。
また、歯周病の妊婦さんは、そうでない妊婦さんと比べて、早産・低体重児出産のリスクが数倍になると言われています。そのため、歯周病も、虫歯と同じように妊娠前にしっかりと治療を受けておくことが大切になります。
歯周病の原因と進行段階
歯周病の原因
歯周病は、歯周病菌が繁殖し毒素を出すことで、歯周組織の炎症を引き起こす病気です。
そして、歯周病菌はプラークの中に存在し、繁殖します。セルフケアの不足などによってプラークが溜まっていると、歯周病のリスクが高くなります。
また、プラークが石灰化した歯石は、歯周病菌が繁殖しやすい状況を招くため、間接的な歯周病の原因となります。
セルフケアでプラークを、歯科医院でのプロフェッショナルケアで取り残したプラークと歯石を除去し、歯周病菌の少ない状態を維持することが予防・治療のいずれにおいて重要になります。
歯周病の進行段階
歯肉炎
歯周ポケットの深さが3ミリ以下の状態です。
ほとんど自覚症状はありません。
治療では、歯科医院でのクリーニングと、ご自宅で丁寧なセルフケアを行います。
軽度歯周炎
歯周ポケットの深さが3~4ミリになっています。
顎の骨の破壊が始まっています。歯茎からの出血、歯茎の腫れなどが見られることがあります。ただ、この段階に至っても無症状であるケースは少なくありません。
治療では、歯科医院での歯石・プラークの除去と、ご自宅での丁寧なセルフケアを行います(歯周基本治療)。
中等度歯周炎
歯周ポケットの深さが5~7ミリになっています。
歯茎の出血や腫れに加えて、冷たいものがしみたり、歯の小さな揺れが始まったりする段階です。
治療では、軽度歯周炎でも行われる歯周基本治療が柱となります。また、歯茎を切開し歯の根にこびりついた歯石・プラークを除去するフラップオペを行うことがあります。
重度歯周炎
歯周ポケットの深さが7ミリ以上になっています。
歯が揺れるため、硬いものをしっかりと噛むことが難しくなります。歯茎から膿が出てきたり、口臭が強くなったりといった症状も見られます。また歯茎が痩せたり下がったりするため、歯間が広くなったように見えます。そして最後には、突然、歯の脱落に至ります。
治療では、歯周基本治療に加えて、フラップオペ、歯周組織再生療法などが行われます。
歯周病は歯磨きや市販の薬剤でなおる?
歯ブラシ、歯磨き粉、洗口液など、歯周病用のオーラルケアグッズは多種市販されています。
しかし、これらはあくまで補助的な効果を期待するものであるとお考えください。歯周ポケットに溜まった歯石・プラークを除去するという、歯科医院で行う根本的な治療とは異なるためです。ただ、市販されているオーラルケアグッズにも、炎症を抑える効果や、殺菌効果は認められます。歯科医院での治療を基本としながら、補助的に使用することは、当院もおすすめしております。ご自身に合ったオーラルグッズを歯科医院で選定してもらうことも大切です。
歯周病は完治するの?
歯周病によって破壊された歯茎や顎の骨は、特別な治療(歯周組織再生療法、歯肉の移植術など)を行っても、完全に元通りにすることは困難です。そのため、「治らない」と言うことができます。ただし、適切な治療によって進行を食い止めることは十分に可能です。
歯科医院での歯周病治療と、ご自宅でのセルフケアで歯茎や顎の骨の健康を守り、歯の寿命を延ばしていきましょう。
歯周病の口臭について
歯磨きが不足しお口の中の細菌が多いと、虫歯や歯周病の有無に関係なく、口臭が強くなります。
こちらは、歯科医院でのクリーニングやセルフケアの上達によって細菌の数を減らせば、ある程度の改善が可能です。
しかし歯周病の場合には、歯周ポケットが深くなっているため、クリーニング・セルフケアのみでは口臭の改善が難しくなります。特に、炎症を起こした歯茎から膿が出ている場合には、歯周病独特の不快なにおいがします。歯周病を原因とする口臭は、根本の問題である歯周病を治療することで、初めて改善が可能になります。
歯周病は予防が最も大事です
歯周病で破壊されてしまった歯茎や顎の骨は、今のところ元通りにすることが極めて困難です。これは、たとえ治療によって適切なプラークコントロールができるようになって、歯茎の状態が安定しても変わりません。あくまで、進行が食い止められている状態なのです。
また、痩せた歯茎、広くなった歯間をコンプレックスに感じる方は少なくありません。
歯を残すため、そして見た目のよい健康的な口元を維持するためにも、虫歯と同じように予防に努めましょう。
自分で気づきにくい病気でもありますので、特に30歳以上で定期検診に通っていない方は、一度歯周病検査を受け、予防あるいは必要に応じた治療に取り組むことをおすすめします。