子どもの歯を守るために
子どもの歯、お口の健康は、親御さんと歯科医院が協力して守ってあげることが大切です。
痛みが出てからでは怖さが先立ってしまいます。歯科医院という場所を怖いところにしないように、なにもトラブルがないうちから予防・定期検診のために歯科医院に通いましょう。
当院は、0歳の赤ちゃんから受診していただけます。
当院の小児歯科の特徴
治療だけでなく予防にも
力を入れます
乳歯のエナメル質の厚さは、永久歯のエナメル質の半分ほどしかありません。虫歯があっという間に進行し、歯を失う原因にもなります。また、生えたばかりの永久歯についても、まだ歯質が完成しておらず、数年間は虫歯リスクが高くなります。
つまり、小児歯科を受診する年齢(0~18歳くらいまで)のほとんどが、大人と比べて虫歯になりやすい時期なのです。
当院では、この期間をできる限り虫歯ゼロで、また虫歯になったときにも早期に発見し治療できるように、定期検診を含めた予防に力を入れております。
フッ素塗布やシーラントなど、お子さんに合った予防メニューを提案いたしますので、安心してご相談ください。
当院で行う治療
ご家庭での歯磨きの
アドバイス
歯科医院での予防と同じくらい重要なのが、ご自宅での歯磨きです。
歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方を、お一人おひとりに合った形でアドバイスさせていただきます。また、親御さんへの仕上げ磨き指導も行っています。
歯並びチェック
受診の際には、虫歯や歯茎の炎症のチェックだけでなく、歯並びチェックも行います。
食生活のアドバイス
「甘いものを全く食べさせない」といったような極端な方法では、長続きさせることはできません。当院では、どのように食べれば虫歯になりにくいかといったことを、歯磨き指導と合わせて、アドバイスさせていただきます。
フッ素塗布
ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布と丁寧な歯磨きによって、歯を削らずに治すことも可能です。(歯科医院を受診せずに歯磨きだけで治すことはできません)
また、虫歯予防の意味でも定期的なフッ素塗布をおすすめしております。
子どもの歯を虫歯から
守るには
感染源の除去
感染源というと少し嫌な響きに聞こえるかもしれませんが、これはご家族のお口のことです。
親御さん、ご家族のお口の虫歯菌を少なくしておくことで、お子さんへ虫歯菌がうつってしまうリスクが抑えられます。
早期の感染を防ぐためには、妊娠前にご家族が虫歯治療をしっかりと済ませ、さらに予防に取り組んでいるという状況が理想的です。
だらだら食べをやめさせる
食べている時間が長くなると、歯からカルシウムが溶けだす「脱灰」に、カルシウムを元に戻す「再石灰化」が追い付かなくなります。
早食いをさせる必要はありませんが、きちんと食卓につくようにして、テレビを観ながら・遊びながら食べることは避けましょう。
特におやつを食べさせるときに、だらだら食べが起こりやすくなります。
抵抗力の強化
栄養バランスのよい食事をとる、お口の健康への正しい知識を身に着けることで、虫歯への抵抗力をつけましょう。
歯科医院で行うフッ素塗布やシーラントも、虫歯リスクを下げてくれます。
子どもの虫歯は3歳までが
勝負です
口腔には、さまざまな細菌が存在します。そしてその細菌の割合は、2歳半ほどで決定し、その後大きく変化することはありません。つまり、この時期を虫歯菌の少ない状態で迎えることができれば、生涯にわたる虫歯リスクを低くコントロールすることができるのです。そのためには、以下のようなことが大切になります。
- 妊娠前に家族で虫歯をしっかり治しておく。
- 生後は、食べ物の口移し、スプーン・箸の共用、唇同士のキスなど、虫歯菌感染のリスクが高い行為を控える。
- お子さん、ご家族で定期検診に通いながら、予防に努める。
- お子さん、ご家族で丁寧なセルフケアに努める。
- 虫歯になってしまったときには、早期に、きちんと治療する。(早期発見のためにも、定期検診が重要になります)
子どもの歯が虫歯にならない
ための取り組み
フッ素(フッ化物)塗布
歯の再石灰化、歯質強化の効果がある高濃度のフッ素を、歯に直接塗ります。
0歳の赤ちゃんから受けられる予防メニューです。
シーラント
虫歯リスクの高い奥歯の溝を、フッ素入りの樹脂で埋める方法です。
フッ素の効果と、汚れが溜まりにくい・磨きやすいことにより、虫歯のリスクを抑えられます。
ブラッシング指導
歯並びや歯の生え変わり、顎の成長などによって、「正しい歯磨き」は年齢とともに変化します。そのときのお口に合った歯ブラシ・デンタルフロスの使い方を指導します。
また当院では、親御さんへの仕上げ磨き指導も行っております。
大津京しらはせ歯科からのお願い
小児歯科Q&A
小児歯科は、何歳から受診できますか?
何歳から受診できるかというご質問であれば、0歳からというのが答えとなります。歯が生えていない状態であっても、先天歯や萌出嚢胞の異常が認められることがあります。 歯が生えてからは、ガーゼなどを使ったケアの指導、フッ素塗布などが可能です。また、これからのオーラルケアについてのアドバイスも行っております。
一般的には、1歳半検診が終わった頃くらいに初めて受診される方が多くなります。
歯磨きは何歳から開始すればいいのでしょうか?
乳歯が生えたタイミングで、ガーゼや歯ブラシを使った歯磨きを開始します。
ご来院の際には、適切な歯磨きの方法、歯ブラシの選び方などをアドバイスいたします。
仕上げ磨きは何歳まで続ければいいでしょうか?
一般的には、10歳頃まで継続することが推奨されています。ただ、その年齢になると嫌がるお子さんもいらっしゃいます。もし嫌がる場合には、毎日行うことにこだわりすぎず、「週1回だけ」、「〇曜日と〇曜日だけ」といった頻度を減らしたルールを作り、継続することに重きを置いてください。
歯並びも見てもらえるのでしょうか?
はい、当院では小児矯正にも対応しております。定期検診や虫歯治療の際にも、歯並びもチェックしております。
異常が認められる場合、今後異常が発生しそうな場合には、親御さんにお伝えし、ご相談の上、矯正治療を行うことができます。
もちろん、歯並びで気になる点がございましたら、初診でもお気軽にご相談ください。